top of page

「ピアノ曲で有名な作曲家について知ろう♪」バッハ編 その2

こんばんは。

これまでに数百名の生徒に指導をしてまいりました、

兵庫県豊岡市の「ようこピアノ教室」向原葉子です♪



今回は「ピアノ曲で有名な作曲家のついて知ろう!【J.S.バッハ編】その2」です♪



バッハは2度結婚しています。

かな~り!!の子だくさんでした。



1707年、22歳の時、バッハは1歳年上の従姉「マリア・バルバラ」と結婚し、

2人の間には7人の子供が産まれます。



バッハ35歳の時、マリア・バルバラが病死し、

翌年16歳年下のソプラノ歌手「アンナ・マグダレーナ・ヴィルケ」(大変有能な声楽家であったらしい)

と再婚し、2人の間に13人の子供が産まれ、バッハの子供は20人となりました。



特に、再婚したアンナ・マグダレーナとは音楽で心を通わせ、

とても仲睦まじかったようで、



アンナがバッハの楽譜を写譜するなど、バッハの音楽に大変な理解を示しました。



彼女に捧げられた楽曲が「アンナ・マグダレーナのためのクラヴィ―ア曲集」で、



ほとんどがバッハの息子たちの教育用に作曲されたもので、

とても可愛らしい、美しい小品が多いです。



バッハの息子達の中で3人が音楽家になりましたが、

その中でも、フリードリッヒ大王の宮廷音楽家になった次男の

カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ」と、



モーツァルトに影響を与えたと言われる末息子の

ヨハン・クリスチャン・バッハ」が有名です。



バッハが活躍したバロック時代(後期)は、

バッハの作品別に分けて「ワイマール時代」「ケーテン時代」「ライプツィッヒ時代」の、3つの時代に分けられます。




使用された鍵盤楽器は、主に「クラヴィコード」「チェンバロ」などで、

音域は現在の鍵盤楽器の代表であるピアノの約半分で、4オクターブ程でしたが、



1717年~1723年のケーテン時代には、

「ブランデンブルグ協奏曲」など、数多くの傑作が生まれています。



バッハの時代は「作曲家=音楽家」の時代で、

音楽家は皆作曲をし、その楽曲を演奏、指揮しましたから、大変な忙しさであったと推察されます。



バッハの作品についている番号「BWVacherke erzeichnis)」

を、覧になったことがあるかと思いますが、



これは年代順ではなく作品別に編集され、番号が付けられています。



皆さんが、ソナチネ辺りから始める、

15曲の2声のインベンションはBWV772~786。


15曲の3声のシンフォニアはBWV787~801となっています。



お手持ちの楽譜で確認してみて下さいね♪



バッハは38歳の時、ライプツィッヒの聖トーマス教会のカントル(合唱長)となり、

ずっとこの職にとどまりました。



そして「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」「教会カンタータ」など、

年に60曲ものミサ曲を作曲し、150回もの指揮を精力的にこなしました。



作曲家には、その作曲された楽曲から、

あるイメージ」が付いていることって多いですが、



そのイメージをくつがえすような、

実際は、こんなヒトだった・・

というようなエピソードがあったりします。



小学生や、思春期の中高生にも、

ちょっと刺激が強すぎて、どう説明していいか・・・

と思うような逸話もあるのですが



そういう事を聞くと、

「へえ~・・・そうなんだ」

興味を持てるので、知ることはかなり重要かな♪と思っています。



で・・・



バッハは非常に真面目で勤勉だった」そうです。



まだ初心者の頃に弾く、メヌエットなどでは、

あまり感じないかもしれませんが、



どんどん上達していって、

インベンション、フランス組曲、シンフォニア・・・

平均律、イギリス組曲などなど、弾いて行きますと、



納得」と思います。



緻密で入り組んでいますから、

楽曲分析もしながら、声部を弾き分けて、

正確にきちんと」弾かないと、曲にならないし、

何がいいたいのか分からない

ピアノが本当に上手いかどうかすぐわかる

んですよね。



勤勉で真面目な人しか、こんな「ごまかしの効かない曲」書かないだろ~・・・

と、思います。



私は、このバッハの、

ごまかしが効かず、上手い下手がよく分かる

という部分が、とても好きで、



昔から「バッハ大好き~」と言って、

周りから引かれてきました・・・笑



難しいし時間もかかるので、

どちらかというと「あまり好きではない

と言う方が、友人・知人でも多いですから・・・



前置きが長くなりましたが・・・



バッハ(Bach)、

ドイツ語で「Bach」=日本語で「小川

と言う意味です。



つまり「バッハは小川さん」な訳です。



コレ、知った時、「おー」

と思った私。



「そんなポピュラーな名前だったんですね?!」



あの「白い巻き毛はカツラ」で、当時は、頭髪がより白い方が恰好良くイケていたらしく、

頭に小麦粉を降りかけていた・・・」とか、

そのカツラの下は「丸坊主」だった・・・(笑)とか、



食にこだわり、今からしても物凄く豪勢で、

カロリーの高い食事を摂っていたらしい・・・とか、

(だから肖像画はでっぷりしてますよね?)



へええ~・・・

と、思うようなエピソードがたくさんあります。



楽曲について詳しく・・・!

も、勿論必要ですし良いですが、こういう「雑学」も面白いですよね♪




以上、「ピアノ曲で有名な作曲家について知ろう!バッハ編」をその2を、

お伝えしました。



お問い合せ&ようこピアノ教室HPはこちら♪↓

閲覧数:141回0件のコメント

Comments


bottom of page