こんばんは。
これまでに数百名の生徒に指導をしてまいりました、
兵庫県豊岡市の「ようこピアノ教室」向原葉子です♪
今日は、今年1月に、リニューアルオープンしました、
当教室について、お伝えしていきたいと思います。
昨年12月末に、豊岡市幸町から、豊岡市寿町の現在の住居兼教室に、
「新装移転」致しました当教室♪
住居の一部を除き、内部は総リフォームを致しまして、
特に教室には一番!費用をかけました!!
(ちょっと玄関の画像、ぼけています・・すみません)
ではまず、この教室の最大のアピールポイントは「防音・音響」にあります。
当教室は「プレミアム」にしました♪
おおよそ「50dBの遮音性能」です。
100dBある、というピアノの音が、
身近な騒音レベルですと「エアコンの室外機」や「小さな話し声」程度になるのです。
それがさらに、玄関のドアを隔てると、ドアに耳を近づけないとほとんど聴こえません!
教室内には、音を吸収する「オトカベ」がピアノの前面に貼られています♪
うちは、お隣とも壁一枚で繋がっているのですが、
うちの玄関と階段、お隣も廊下を挟むので、
「なあ~んにも!聴こえれへんで!!(笑)」と仰ったくらい・・・!
駐車スペースを挟んだもう片方のお隣の方も、
「え??!弾いてた?いつ?嘘?!なんにも聴こえない~!
聴きたいときはどうしたらいいの?」と仰ったので・・・
それならばと安心して、真夜中でも大音量でバンバン!!弾いております♪
壁の分厚さもこの通り!
30cmくらいあります♪
ドアもかなり重たいので、本当に指を挟まないように、気を付けています。
以前の教室だと、簡易防音だった為、夜11時までと決めていたので、
(お隣の方にはいつも申し訳なく思っており、よくお菓子持って行ってました(笑))
レッスンが終わってから、ご飯を食べて、翌日の生徒達の曲をさらっていたら、
ほとんど自分の曲を練習する時間が無く、
疲れて夕食後、つい、うたた寝なんかうっかりしてしまった日には、
「わあ~!!汗 もう30分しかない!!」
なんてこともしょっちゅうでしたが、
今は疲れていても、レッスン後、安心して仮眠を取り、
夜中12時あたりから練習したりしています♪
勿論、この2か月間、苦情が来たことはありません。
締め切った部屋で、ガンガンにピアノを弾いていると、かなり耳が疲れてくるのですが、
音響にもこだわりましたので、耳が疲れて練習を中断する事がなくなりました。
余計な残響をカットするように仕上げて頂いているので、
「しっかりと音を確認」できるようになっております。
長時間の練習がしやすいのも勿論ですが、
音がしっかり確認でき、綺麗によく聴こえる・・・という事は、
生徒が音をよくよく聴いてレッスンを受けられる・・・という事なので、
レッスン環境が、非常に良くなりました♪
実際に、連弾等で、よりよく相手の音も自分の音も聴かないといけない場合、
(今はコロナの事があるので、連弾は2台で行っています)
しっかり聴けてしまいすぎるくらい(笑)で、
2台のピアノの、僅かなピッチの狂いが気になってしまい、
気持ち悪くなり・・・
搬入後の調律から、2カ月経っていないのに、
調律をお願いしたら(ピアノは移動させると、音が狂いやすくなります)
僅かなピッチの差だったらしく、
調律さんが、チューナーでみて下さって、
「あ~・・わずかですねえ・・・非常に良い耳をお持ちで」
と、お褒め?頂きましたが、
でもこれ、その時連弾をしていた、私の生徒も気付いたんです。
私が「わああ~・・・気持ち悪い!そっちのピアノのピッチ低い!」
と言ったら、
生徒も「うん。先生のピアノの方が高いね」と言いましたから。
聴く事は楽器演奏において、基本中の基本!なので、
レッスン室が、良く音が聴こえる環境になったことは、本当に何よりだと思います。
あと、ここまで防音をがっちり!しますと、
換気もしっかりしないといけません。
今はコロナの事もありますし・・・
かといって、音が漏れてはいけないので、
専用の24時間換気システムを導入しました♪
前の教室だと、湿気が凄かったので、
それこそ24時間除湿機を回して、なんとか!ピアノに一番良い
湿度48~52パーセント辺りを保っていたのですが、
今は、防音、音響、換気とピアノにとって、とても良い環境になった為、
除湿機は全く必要なく、
逆に加湿器を作動させないと、30パーセント台までに乾燥しすぎてしまうので、
空気清浄加湿機で、湿度を40パーセント台に保っています。
これは人にとっては、少し乾燥しており、
コロナ撃退にも、湿度は必要ですから、
この空気清浄加湿器を、生徒の座るピアノの椅子の真後ろに設置して、
生徒達に、常に加湿清浄された、綺麗な良い空気が行くようにしてあります♪
そして、室内は見てのとおり、私の大好きな真っ白!に作っております。
こちらは、生徒の保護者の方や、次の生徒さんが待つ場所。
今はコロナがまだ終息していないので、体験の生徒さんと、
コンクールの仕上げの時に、保護者の方に入って頂いた場合のみしか、
座って頂けていなくて、
普段は、生徒達がバッグや上着を置いたりしています(笑)
早くコロナが終息して、保護者の方達にも、お教室に入って頂きたいなあ・・・
と思っています♪
以上「教室リニューアルオープン!新装移転」しました、当教室について
お伝え致しました。
お問い合せ&HPはこちら♪↓
Opmerkingen