「本当に睡眠の質が上がった!」ピアノ学習にも効果的なマインドセット♪
- ようこピアノ教室 向原葉子
- 6月23日
- 読了時間: 2分


皆さん、こんにちは!
ピアノ指導歴32年。
これまでに数百名の生徒に指導をしてまいりました、
兵庫県豊岡市の「ようこピアノ教室」
向原葉子です♪
今回は、
昨日の記事の続き、
「本当に睡眠の質が上がった!」ピアノ学習にも効果的なマインドセット♪」
について、お伝えします。
昨日の記事で、
「折角良いことを聞いても、
実践できてなくてダメじゃん…汗」
(*昨日の記事↓
と、いう事を書いてたんですが、
昨日、
しっかり寝室のドアを開けて、
寝てみました。
今回は、
「ドアが開いてるな…」
などと気にすることなく、
眠れまして、
朝起きたら、
「おお!?なんかスッキリ!?」
という感じで、
昨日、一昨日の寝起きの悪さがなく、
日中のダルさもなくなっていました…!!
これはスゴイのでは…!?
ってことで、
不経済はこの際置いておいて、
これから毎日、ドアは開けて寝よう!
と思った次第です。
これって、李さんによると、
「部屋を閉め切っていると、3時間ほどで
二酸化炭素濃度が基準値一杯になってしまうので、
それ以降の時間、睡眠の質が悪くなる」
との事でしたから、
部屋の二酸化炭素濃度を
下げればいいのであれば、
部屋のドアを開けずとも、
換気扇がある部屋だったら、
換気扇を回してもいいし、
観葉植物を置いても良いと思います♪
植物は、
二酸化炭素を吸って酸素を吐き出してくれるので、
お互いにWINWINですよね♪
うちは、ニコラス君(キジ白猫♂13歳)が、

葉っぱという葉っぱは、
何でもかじってしまうので、
葉っぱはズタボロになるし汗
ニコラスにとっても
良くないため、
レッスン室と玄関は緑がいっぱいですが、
それ以外の部屋には置いてないんですよね…
もうお年で登れないので、
カーテンの高めのタッセルのところとか、
彼の触手が伸びないところに、
上手く飾れるといいんですけど…
ちょっとその辺りも考えつつ、
「寝室の二酸化炭素濃度を下げる」
事に、注力したいと思います!
簡単に出来る「睡眠の質向方法」
なので、皆さまも是非是非!
やってみてくださいませ♪
今回は、
昨日の記事の続き、
「本当に睡眠の質が上がった!」
ピアノ学習にも効果的なマインドセット♪」
について、お伝えしました!
ようこピアノ教室HPはこちら♪↓
Comments